助けて!育児もう限界って感じた時…今すぐやってみてほしい7つの事

アッキー
育児、限界ってなる時ありますよね。私、まずひとり目の産後に、1度限界きました…

私も2人子どもがいますが、2人とも里帰りせず出産して、産後の手伝いもほとんどないまま孤独な子育てに。

旦那はいろいろ手伝ってくれてたのですが、結局、マジメに頑張ってしまう私がいて…育児もご飯も洗濯もお風呂もしっかりやらなきゃって。

それに、自然分娩できず帝王切開だった事を悔やんで落ち込んで泣いて、おっぱいがなかなか出なくてまた自分を責めて泣いて。

あれがおっぱいに悪い、これ食べちゃだめって食事制限して。母乳外来で何か言われて泣いて。ホルモンバランスのせいか泣いてばかり。

子どもは旦那が抱っこしても泣くし、とにかく私が抱っこするしかなくて、ピリピリしてイライラして。旦那も寄せ付けず、友達ともあまり会わず、子どもと2人家の中にこもって。

私も、世界の中心で愛を叫ぶくらい、「助けてくださ〜い」って心が言ってる時がありました。

もうね、あの人は大きな声出てましたけど、声も出ないまま同じくらい心の中で叫んでる時がありました。

今でも思い出すと泣けてきます。

でもその時、どこに助けを呼んだらいいのか、どんな制度があるのかを探す気力もなく、自分でなんとかするしかない、頑張らなきゃと思っていました。

この記事を読んでくれているママは少なからず同じような気持ちの方もいるのではないでしょうか?

育児に限界を感じた時、この記事が、声をだして誰かに助けを求められるきっかけになればいいな。と思います。

この記事はこんな人におすすめ
  • ワンオペで育児に限界を感じている人
  • 育児がつらいけど、どこに助けを求めていいか分からない人
  • 子育てに悩んでいてどうしたらいいか分からない人

1.子どもから離れる

子どもから離れる

まずは子どもから一回離れてみる。トイレや別の部屋に行って、上を向きながら深呼吸して気持ちが落ち着くまで待ってみましょう。

子どもは大泣きしてても、ほっとくといつの間にか寝ていたりします。少し気持ちが落ち着くまで離れて、お茶したり、甘いものを食べたり、少しだけでも自分の時間を。

ワンオペで頑張っているママは、頼れそうな人に、少しの間でも子どもをみてもらえないか、勇気を出して頼んでみるのも。

迷惑かも…と思っても、意外に頼まれた方は、頼られて嬉しいかもしれません。

2.ベビーシッターや一時保育を利用する

幼児教育の無償化はいつから?対象や手続きは?分かりやすく説明!

まわりに頼れる人がいない、両親や身近な人に頼みづらい…という方は、ファミリーサポートや一時保育、ベビーシッターの方にお願いするという方法も。

つらい時は1時間でもベビーシッターさんや一時保育を利用して、リフレッシュするだけでも少しは気が楽になれるかも。

一度頼んでみて、お願いできる人に子どもも慣れてしまえば、困った時にいつでも預けられるという心の余裕にも繋がりそう。

一時保育・ファミリーサポートセンター

各地域に、一時保育、一時預かりをしてくれる場所があります。

地域により就労など、一定の条件があったりしますが、リフレッシュのためにも預ける事ができるので、たまにはお願いするのも。

ファミリーサポートセンターは地域の子育てサポートをしたい方とお願いしたい方をマッチングするサービスで、一般の一時保育やベビーシッターより安くでお願いする事ができます。

ファミサポでどんな事がお願いできるかというと、

  • 保育所までの送迎
  • 保育所の開始前や終了後の子供を預かる
  • 学校の放課後や学童保育終了後、子供を預かる
  • 学校の夏休みなどに子供を預かる 
  • 保護者等の病気や急用等の場合に子供を預かる
  • 冠婚葬祭や他の子供の学校行事の際、子供を預かる
  • 買い物等外出の際、子供を預かる など

女性労働協会:より引用

私の周りのママ友でも、ファミサポを利用している方が多いです。

たまには子どもをお願いして2人でデートするとか、友達とカラオケに行くとか、疲れた気持ちをリフレッシュするためにも、登録して一度お願いしてみるのも。

こちらのページ「女性労働協会」から、地域のファミサポが探せます。

預ける時に、子育ての相談や悩みなど話したり、地域の情報が聞けたりもするので、一度お願いしてみるといいと思います。

ベビーシッター・家事代行サービス

家事代行・ベビーシッターキッズライン

キッズライン

家事代行、送迎、ベビーシッター、病児保育など、全国各地のベビーシッターさんの一覧があり、「今日こられる」「明日こられる」など、急にお願いすることも、日程を決めてお願いすることもできます。

シッターさんの資格などで絞り込む事もできますので、お願いしたい方を見つけて毎回その方にお願いすることもできます。

気軽にネットで調整できるので、頼みやすいですね。

ベアーズ 家事代行

Bears

家事代行や料理代行、ベビーシッターなど、いろんな事をお願いできるサービス。初回お試しプランなどあるので、大変な時は一度、お願いしてみても。

幼児教育無償化

アッキー
2019年10月から始まる幼児教育無償化で、ファミサポやベビーシッターなど無料で利用できる人も!

2019年10月からは、幼児教育無償化が始まり、ファミサポや一時保育、ベビーシッターなども無償化の対象に。

下記の条件にあてはまる、0歳〜5歳の子どもたちが月3.7万円〜4.2万円まで無料になります。ただし、0〜2歳は住民税非課税世帯のみ。

保育の必要性があると認定される条件

  1. 就労
  2. 妊娠・出産
  3. 保護者の疾病・障害
  4. 同居親族等の介護・看護
  5. 災害復旧
  6. 求職活動
  7. 就学
  8. 虐待やDVのおそれがあること
  9. 育児休業取得時に、既に保育を利用していること
  10. その他市町村が定める事由

こちらの条件を満たしている方は、市町村の保育科ににいって「保育の必要性があると認定」されるのか一度確認してみてください。

保育の必要性の認定とは?
認可外保育・一時預かり保育・病児保育に関する手続きの流れ
  1. 利用した際に、領収書を貰う。
    ※領収書については、口座振替の場合は引き落としが確認できる書類(通帳のコピー等)、振込の場合は領収印のある付票等でも可とする
  2. 申請書様式に必要事項を記入し添付書類を添えて、居住する市区町村宛てに申請
    ※認可外保育施設を併用している場合は、認可外保育施設の利用料と一括して申請する
  3. 市区町村から施設等利用費の支給(償還払い)
アッキー(2児のママ)
一時預かり保育・病児保育の手続きは、利用して支払った後に、支払い証明書類と一緒に申請手続きが必要みたい!領収証などを忘れずにもらってね!
ママ友
よっちゃん
ファミサポの手続きは?

原則として「預かり」が対象となり、「送迎」のみは無償化の対象外となります。

ファミサポに関する手続きの流れ
  1. 利用者は提供会員の請求により、利用料を基本的に現金で支払い、提供会員は市区町村指定の活動報告書兼領収書を発行する
  2. 申請書様式に必要事項を記入し活動報告書兼領収書を添えて、居住する市区町村宛てに申請
    ※認可外保育施設を併用している場合は、認可外保育施設の利用料と一括して申請する
  3. 市区町村から施設等利用費の支給(償還払い)
アッキー(2児のママ)
ファミサポを利用して現金で支払ったら、活動報告書兼領収書と一緒に申請手続きが必要みたい!

一度、ご自分の市町村の保育科で確認して、利用してみてくださいね!

幼児教育の無償化はいつから?対象や手続きは?分かりやすく説明!

2019年度版!幼児教育の無償化はいつから?対象や手続きは?分かりやすく説明!

2019年4月7日

3.旦那に相談する

旦那に相談する

一番近くにいるパパに、ツライ気持ちを伝えるのも。

もしかしたら、ママが大変だって事に気がついてないかもしれません。

普段、頑張ってるママだと特に、いつもやってくれてるし、それくらいできるでしょ。と思われている事や、

子どもが産まれた事でパパも仕事頑張らなきゃ!とテンパっていて、ママのケアまで頭が回っていない事もあるかもしれません。

今、育児に限界を感じててつらいんだということを伝えて、少しだけでも子どもを見てもらって横になるとか、ママ友とご飯を食べに行ったりリフレッシュしに。

そして、家事や育児の負担を減らせるように、協力してほしいとパパと話し合ってみては?

毎日、少しでも話す時間を作ったり、パパに家事や育児を分担してもらうとか、部屋が少しくらい汚れてても文句を言わないで。とか。

食材宅配サービスを利用する、乾燥機付きの全自動を買うなど、何かママの負担を減らす方法があるはずです。

死なせない育児を提唱している双子のママもいます!

母乳神話は忘れて、ミルクでも元気に育つ、今のツライ時期は、レトルトの離乳食でもOK!と力を抜いて、できる時だけやればいいと、頑張りすぎないように気をつけるのも。

もし、パパに話すのがつらかったら、思っている事を手紙に書いてもいいと思います。

4.家族やママ友に相談する

家族やママ友に相談する

家族や、話せるママ友に相談してみるのも。今はLINE等で無料でどこまでも電話ができます。

母親や姉妹、気持ちが分かってくれる友達やママ友など、今どんな気持ちなのか、パパの愚痴や子どもの心配、どんな小さな事でも、大人と話するだけでも気持ちが落ち着くかもしれません。

母親や義母、ママ友が近くにいるのであれば、来てもらって少しだけでも抱っこしておいてもらうとか、上の子だけみてもらうとか、時々は頼ってもいいと思います。

5.ツイッターやSNSでつぶやく

ツイッターやFBでつぶやくのも少しは気が楽に。

話すのが苦手な人は、SNSなどで愚痴ったり、子どもの心配ごとを書いたりするだけでも少しは気持ちが楽になれるかもしれません。

同じような思いをしているママと繋がれたり、励ましてくれたり、誰か近くにいる人が助けてくれる事も。

6.電話で相談

電話で相談

デリケートやナイーブな悩みほど、身近な人には相談しにくいものですよね。全然知らない、公共の相談室に電話してみるのも!

各地域の子育て相談窓口一覧

各地域の相談窓口一覧です。

北海道 子育てワンポイントアドバイス
青森県 青森県庁HP
岩手県 岩手子育てIランド
宮城県 宮城県HP
秋田県 秋田県児童会館みらいあ
山形県 山形県HP
福島県 福島県HP
茨城県 家庭教育応援ナビ
栃木県 とちぎの子育て情報サイト
群馬県 子育てネット
千葉県 千葉県HP
埼玉県 埼玉子育てWeb
東京都 とうきょう子育てスイッチ
神奈川県 神奈川県HP
新潟県 新潟県HP
富山県 富山県HP
石川県 石川県HP
福井県 はぐぐむ.net
山梨県 山梨県HP
長野県 長野県HP
岐阜県 ぎふ子育て応援団
静岡県 静岡県HP
愛知県 はぐみんネット
三重県 三重県HP
滋賀県 ハグナビしが
京都府 きょうと子育てピアサポートセンター
大阪府 大阪府HP
兵庫県 兵庫県HP
奈良県 奈良県HP
和歌山県 わかやま子育ての広場
鳥取県 鳥取県HP
島根県 島根県HP
岡山県 おかやまはぐぐまーれ
広島県 イクちゃんネット
山口県 山口県HP
徳島県 徳島県HP
香川県 香川県子ども女性相談センター
愛媛県 カンガルーカフェ
高知県 高知県HP
福岡県 福岡県HP
大分県 大分県HP
宮崎県 宮崎県HP
佐賀県 佐賀県HP
長崎県 長崎県HP
熊本県 熊本県HP
鹿児島県 鹿児島県HP
沖縄県 沖縄いのちの電話

各地域ごとに、子育てや心の悩みなどを電話相談できたり、話を聞いてもらえる場所があります。まずは、そこで相談してみるのもおすすめです。

日本保育協会 育児電話相談

保健師・元保育園長等専門の先生方が妊婦・乳幼児を対象とした子育てについての悩みを聞いてアドバイスをくれる電話相談。

日本保育協会 育児電話相談
電話番号 03-3222-2120
受付時間 月曜~金曜日(土日祝・年末年始除く)
10:00~12:00
13:00~16:00

子ども医療電話相談事業

休日や夜間、こどもの症状にどうやって対応したらいいのか、病院に連れていった方が良い?など判断に困った時に相談できる電話です。

子ども医療電話相談事業
電話番号 #8000
受付時間 地域によって夜だけの対応や、24時間対応しているところもあります。不安にな事があったらとりあえず電話してみましょう。

エンゼル110番

保健師・元保育園長等専門の先生方が妊婦・乳幼児を対象とした子育てについての悩みを聞いてくれる電話相談。

エンゼル110番
電話番号 0800-5555-110
フリーダイヤルをご利用できない方は
046-259-8951
受付時間 月曜~土曜日(日祝・年末年始除く)
10:00~14:00

産後ママ専用の夜間無料電話相談

東邦大学准教授/看護師/助産師 松永佳子さんという方が個人でやっている夜間無料電話相談。

産後ママの子育ての悩みや「とにかく誰かに聞いて欲しい・・・」鬱々とした気持ちなど、 夜間の落ち着いた時間帯に相談できる産後ママ専用の夜間無料サポートラインサービス。

夜間に相談できるなんて、ありがたいですね。

産後ママ専用の夜間無料電話相談 Dream Time Call
電話番号 090-6037-0998
受付時間 基本毎月第2、第4火曜日の21~24時
※0〜1歳までの子供を持つ産後ママが対象。

エキサイトお悩み相談室

いろんな分野のカウンセラーの中から、自分で選んで電話相談できます。

24時間365日、電話やメールで相談できるのですが、1分100円〜と有料。カウンセラーの方によって料金が変わる仕組みです。

お試しの無料カウンセリングもあるので、一度登録して無料相談してみるのも。

お試し無料カウンセリング

7.育児ノイローゼや産後うつのチェック

育児ノイローゼや産後うつのチェック

もし、育児ノイローゼや産後うつかも?と思うママは、一度チェックしてみてください。

育児ノイローゼのチェック

《育児ノイローゼチェックシート》

  • すぐにイライラしてしまう
  • 子供が可愛いと思えなくなった
  • 子供に笑顔で向き合えなくなった
  • なぜか涙が出てくる
  • 眠れる状況なのに眠れない
  • 自分が許せない
  • 何もやりたくないくらい無気力
  • 出かけたくない
  • 誰にも会いたくない
  • 以前まで大好きだったことにも興味が無い

離婚マガジン:より引用

Yesの解答が多ければ多いほど、育児ノイローゼの可能性があります。

産後うつのチェック

産後うつのチェック

エジンバラ産後うつ質問票

産後うつや育児ノイローゼに当てはまる。という方は、早めに家族や友達、支援センターや病院など、誰かに助けを求めてくださいね。

最後に

「赤ちゃんがやってくる」というマンガの中で、産後、夫にしてほしいことベスト3は、1位「会話」2位「仕事」3位「夜のオムツ替え」となっていました。

やはり、ママには会話が必要なんだなと思いました。普段子どもとしか接していないと、社会から孤立した気持ちになって、不安になったり、イライラしたりすることも。

そして、子どものちょっとした出来事や嬉しかったこと、不安なこと、凄く小さな事でも聞いてほしいですよね。

私も、誰にも話さず一人で我慢して、最初の限界を軽く超えていきましたが、限界を何度も超えたあたりで、全身蕁麻疹がでて寝込んで大変でした。

もうツライ…育児に限界が来た時は、1人で頑張らずに、声を出して少しでも誰かに話したり、お願いしたりしてみてくださいね。